2009年07月27日

たらい流しpart 2

26日の日曜日 朝9時ぐらいまでは小雨でしたがicon01無事にたらい流しが行なわれました。
たらい流しpart 2
たらいや手作りのボートや船に乗って大人も子供も楽しい時間を過ごしましたface02

川に入ってる手伝いの役員の皆さんは朝から四時間以上は川に入っています(ご苦労様です)icon10
たらい流しpart 2
たらい流しpart 2
たらい流しpart 2
これは、まさか伝説の河童?実際にいたんですね~
小学校の先生でした。暑い中ご苦労様でした(観客は大喜びでした)
一度ひっくり返ってしまいましたがicon15face02

来年は皆さん(ブロガー)も飛び入りでも参加出来ますので
自分で漕いで見てください(意外と難しいですよ)




Posted by もりちゃん at 18:07│Comments(5)
この記事へのコメント
こんばんは

たらい流し無事行われてよかったですね^^
かっばのたらい流しおもしろいですね~☆
もりちゃんもたらい流し参加したんですか?
Posted by ハマナスハマナス at 2009年07月27日 22:17
もりちゃんは今までも何度か乗っているので
今回はカメラ片手に応援しました。

ほんと河童最高です!人気の先生です。
Posted by もりちゃんもりちゃん at 2009年07月28日 00:30
おはようございます。

町内のお祭り行事?ですか?
「タライ流し」、子供さんたちの楽しそうな顔!
宝モノです~ネ~
町内の人通しの触れ合いって大事ですよね!

私共の町内でも8月2日に予定されていますが…
天気が持つかどうか…

「大人神輿」と「子供神輿」が予定されているのですが…
Posted by イツキイツキ at 2009年07月28日 04:00
イツキさん。初めまして
そうです。毎年行なわれる富士市今泉地区の行事です。
地元議員さんや先生の皆さんもタライに乗ります。
晴れて良かったです。


町内のお祭りも週末無事に行なわれると良いですね。
Posted by もりちゃんもりちゃん at 2009年07月29日 00:45
河童の先生、人気があるでしょうね!
ただみんなを喜ばせる為にここまで出来るって、素敵です。

こういう先生が、子供が大きくなっても
ずっと記憶に残る先生なんでしょうね。
Posted by ヨツメグサヨツメグサ at 2009年07月29日 12:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たらい流しpart 2
    コメント(5)