2011年06月25日

ご近所さんにも心遣い

ガラス&サッシ周りそれから網戸もicon12にしてねっと
依頼が...あれば......face06

掃除しますけどねっface03

さて、ガラス掃除でも、一戸建て、アパート、マンションなど
icon25間取りによっては
小さい小窓なども含めたら、一日一人で10ヶ所以上face07掃除する時もありますからねface10

たった一枚のガラスでも内側icon10外側icon10サッシ周りicon11
それに網戸もicon10
もりちゃんは細かい部分まで掃除したいので時間ギリギリまで、掃除しますface02






キッチン部屋~ベランダの間、サッシ部分掃除 バッチリ養生もしてicon10





掃除の仕方として、たとえば、一戸建てicon25
だと庭に水道が有る場合、そこからホースを繋いで、ジャンジャンと水を使えますが
高層のアパートマンションなどは、ベランダには水道が付いてない場合があるので
部屋に付いてる蛇口 洗濯機、台所、風呂場~ホースを
繋いで掃除できるか?
空き室も、在宅も同じで繋いだら、水漏れや爆発emoji06噴水face02には気を付けて掃除します

特に肝心なのが掃除した汚水が
排水口からも溢れ、お隣のベランダまで流れてしまうのはヤバイface07
思ったら、沢山の水は使えません。

網戸も最小限の水で綺麗にします。養生も、ちゃんとして、お風呂場で洗う時もあります

それに年数が経過してる建物だと、ひび割れや、防水が不完全の時があるので
下のベランダ、部屋までポタポタemoji06と落ちていったら大変です。

事前に現場下見は重要ですface06

いろんなトラブル防止でも重要なのが
お隣、特に下の階は掃除機や水周りの騒音なども御迷惑をかけるので、掃除前に
タイミングを見計らって声を掛け御挨拶します、ついでに名詞も渡しますface02プチ営業face21

チョッとした配慮で、気兼ねなくicon12クリーニング出来ますね。
もりちゃんは人見知りも全然しないのでface02

最後に、上のサッシ画像ですが、汚れの上から直接エコ洗剤を吹き付け
沢山水を使わないでface02
先にほこり、汚れをほとんど取ってしまいます。

あとは何度かバケツの水を使い、ガラスも掃除しながら、終了です。
ホコリが沢山有る時は、先に掃除機を使う場合もあります。

毎日気分良く気持ち良く、仕事icon12をしたいですね。御迷惑をかけないでicon22















 




  


Posted by もりちゃん at 21:17Comments(0)

2011年06月22日

梅雨時の カビ!

今日は、梅雨の間のicon01晴れ間で暑かったですねface10

この時期は、icon25空き室でも、少し月日が経過しただけで、カビが発生します特に北側。

丁度、洗濯機を置いてあった洗濯パンの上の天井部分です。





ほっといたら、天井前面に広がりますface08



重度のカビや材質によってはカビ落とし剤(代表的なカビキラーなど)を
使いますが、今回は材質を見極めて傷めると思い
カビ落とし剤は一切、使っていません。手袋、マスクなしです。

余り体にも良くないですねface06
自分自身にface02

強力エコ洗剤使用 お風呂場や
木材、クロスなどもにもバッチリです。icon22




  


Posted by もりちゃん at 20:29Comments(0)

2011年06月19日

鱗状痕 続き

続き 







icon12になった後、壁にクッキリと反射しています。



角隅に少し残ったウロコも最終チェックで完了後
奥様が見たとん、凄いemoji08綺麗、まだ鏡が使えるface07交換しようと思ってましたface08

icon25新築一戸建て~約6年経過 
初の鏡、鱗状痕落としクリーニング
ヒビ、割れなし、錆なし。

もったいない、まだまだ使えますicon22 
見えます、白い魚は退治しましたface02

その日の夜、家族皆さんがお風呂に入った時の一言
顔が見えるface25  


Posted by もりちゃん at 15:30Comments(0)

2011年06月18日

白い魚が住んでる?(爆)

皆さんも、毎日疲れを癒すicon25お風呂場の浴室鏡

白く残った鱗状痕(魚のウロコのような汚れ状態)
シャワーでお湯をかけてもすぐ乾いてしまうface10

とりあえず一瞬でも良いから顔や体を見たくて、周りにある石鹸、シャンプーや洗剤などを
付け、お湯をかけて、その場をしのぎたい、でもすぐ乾く、それと湯気も+して
曇りウロコ状態face09とても、やっかいなウロコですね。

皆さん経験はないでしょうか?

ここで、面白話!
初めて依頼された時のお客様(奥様)とのemoji24のやりとり
まだ鮮明に、記憶に残っていますface01

奥様 
あの~、すみません、お風呂の鏡に付いてる汚れ?白い魚のような痕???
が全然落ちないんですface07

もりちゃん すぐ依頼が鏡クリーニングとは分かって 
エッ!?白い魚ですか?お風呂の鏡の中に白い魚が住んでるんですね
それは、白い金魚?鯉ですか?困りましたね~face02

奥様 
魚ではなくてface02鏡に白いのが
たくさ~ん付いてて余り見えないんですよface07

もりちゃん
わかりましたface02直接拝見したほうが早いので白い魚の正体を見に行きましょうface02

伺った時に御主人も居て、電話内容、奥様を間に挟んで大爆face25笑。

困って困って鏡を綺麗にしたいのでemoji07焦って焦って依頼されたんでしょうface06

今では、笑ったり泣いたり、何でも話せる素敵な御夫婦と
もりちゃんにも懐いてくれる可愛い子供さん達の大切なリピーターさん家族ですicon22




余り見えないどころか全く見えない
吸盤部分だけ綺麗face08

続くemoji10



   


Posted by もりちゃん at 12:36Comments(0)

2011年06月14日

トイレの頑固親父?

face21タイトルの頑固親父ではなく頑固な汚れですface22

icon25団地空き部屋のトイレ。
汚れ&水垢です。

使用後、水を流すたびに汚れ&水垢が流れる方向にクッキリと残った
クリーニング前ですねface07

ウオシュレットではないタイプ、尿石も殆んどなかったのですが
結構頑固親父な水垢でしたface02


                        


次に入居される世帯主(家族)さんも気分良く使用できますねemoji13  


Posted by もりちゃん at 22:17Comments(0)

2011年06月12日

水垢 もらい錆

HP内にも載せてある2枚目の画像はブログだけですアパート空き室の台所シンク掃除です
排水周りの白く残った水垢や、錆(もらい錆
この水垢が残った原因はface08蛇口のパッキンが古くなっていたのが原因でした。

普段生活されていた時から少しずつポタポタicon11と流れていたと思います。
ゴムパッキンも交換済みですicon22

毎日使う洗剤類などは、そのまま置かずトレー
なるべくプラスチックemoji53均ショップので十分ですface02
の上に、傷も防いでくれます。

そのトレーやラック類もヌルヌル汚れやカビが発生してきますので時々洗い乾燥しましょうicon22

スポンジ類を置くステンレスの水切りラックなどは
今は錆に強いステンのラックもありますが
シンク周りに触れないよう金属同士の接触を避けて
水を切ると良いですね、これもプラが良いです。

画像でも分かりますが、ラックの吸盤痕も汚れや水垢が付くとシンクに
もらい錆まで付着します。

と....................水周りを御依頼下さった、お客様には毎回お伝えしていますface06

今回の場合は、空き部屋で月日が経過し、綺麗に落とすのが大変でした。
ヒドクなると、もらい錆からシンクに穴が
開いてしまってface07今まで有りました。
シンク周り、丸ごと交換リフォームになると
施主の方や管理してる会社や大家さんの予算emoji55が大変になりますねface06

日頃から水周りは最後には水滴を拭いておきましょう
雑巾一枚で済みますからface02











先に錆落とし
汚れ落とし
 

























排水口、カゴなどもicon12
最終的に
磨き仕上げして作業終わりましたemoji08
なるべく傷を付けず時間かかりました
face10

  


Posted by もりちゃん at 09:28Comments(0)

2011年06月09日

お久しぶりブログ復活!!

お久しぶりの更新ブログ復活ですface02

前回お忙しい中、コメント頂いた皆様face01
これから、お初になります皆様face06

仕事場icon16更新は不定的になりますがicon10
これからどうぞ、ヨロシクお願い致しますemoji13

店主 もりちゃんでした。  


Posted by もりちゃん at 17:28Comments(0)